特定非営利活動法人エクスプローラー北海道

文字サイズ
文字サイズ

特定非営利活動法人エクスプローラー北海道

まちが「安全」なのは、①だれかが ②何かをしているから?

まちの安全活動:こども見守り活動、ウォーキングバス、安全パトロール、通学路交通指導(どう)

まちの安全活動:安全をうながすかん板、青色回転灯付車両パトロール、防犯(ぼうはん)カメラ、こども110番の家

正かいは、
「まちの人々」、②は「長年、安全のために行動をしている」だ。
「まちの人々」というのは、自治会や防犯(ぼうはん)団(だん)体、安全活動ボランティアの住民の他に、あなたの家の人、友だちの家の人、上級生や先輩(ぱい)、学校の先生などがいるよ。
「長年、安全のために行動をしている」というのは、見守り活動、徒歩・自転車・青色回転灯付き車両(青パト)パトロールなどの防犯(ぼうはん)活動があるけど、それだけじゃないよ。
「子ども110番の家ステッカー」、「あいさつ運動」、さらにはちいき清掃(そう)活動、学校との連携(けい)や協力、ご近所さんとの情報(じょうほう)共有、ガーデニング、などなど。
「まちの安全」をキープするためには、さまざまなことをより多くの人と共に、意識(しき)して行わなければならないよ。



このサイトは令和5年度子どもゆめ基金教材開発・普及活動(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成を受けて制作したものです。
当サイトならびにコンテンツを非営利目的の青少年教育活動で使用する場合には、特定非営利活動法人エクスプローラー北海道までご連絡ください。

ホーム

ミッション:「ちいき安全マスター1.0」クリアした?
「ちいき安全会議マニュアル」を使って、おとなたちと話し合おう
楽しくミッション全クリ! めざすぞ、ちいき安全マスター スーパーアクションをクリア!
さぁ行くぞ、「ちいき安全マスター 2.0 」
ちいき安全マップをもっと活用しよう!
「つながるチカラ」をアップさせよう!
「ちいき安全マスター 2.0 」認定テスト

このサイトについて
(大人の方々のためのコンテンツ)地域の安全を守る子供たちを支えるために: 大人ができること

Copyright 2023 特定非営利活動法人エクスプローラ―北海道 All Rights Reserved